for the worthy をやってみました 1回目 プレハード編

*本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

今回はプレハード編です。

テラリア未プレイの人がいきなりこのページを見るとは思えませんが、注意書きをしておくとこの日記は5、6回クリアしてる人間の書く日記になるので、ネタバレ注意です。

ハート集め

いきなりボスの感想を書くのもどうかと思ったのでハート集めをしていた時に思ったワールドの感想から。

まず単純に敵がとにかく強い!

大丈夫か?このゲーム と思わされるくらいに敵が強く感じました。

だいたいスライムにぶつかると25ダメくらい、砂漠のハゲタカにぶつかると70ダメくらい、油断しているとあっさりハジけ飛びます。

もう前回やった時のことはほとんど覚えていないのですが、通常マスターの方が簡単説ないかな?と少し思いました。

あとは、ハート集めついでに地上を横断したりしたのですが、ジャングルに溶岩が大量にあって衝撃でした。

東側のジャングル端に自然にあった溶岩 さらに海の手前の池(右端に見切れている場所)も溶岩でした

クトゥルフの目

最初は目玉ボスから。

ちょっとサイズが小さいっぽい?

正直な話、変更点がわからず、いつも通り走っていたら普通に倒せました。

クトゥルフの脳

2体目はクトゥルフの脳ですが、こいつがびっくりするくらいの強敵で、今回の挑戦ははやくも終わってしまったなと思わされました。

第1形態は脳がワープをしながら接近してきて、玉みたいなものを飛ばして来るという動きなのですが、玉の数が20個くらいに増えています。

こいつは適当にやっても勝てないと思わされ、しっかり観察をすることにしました。

ボスの攻撃ですが、本体の脳が誘導性能の少しあるチャクラムで攻撃をしていると思えば簡単で

途中で脳がワープした場合は、玉が1回脳のところに向かってからまた射出されるみたいな動き方をします。

例外として、ボス戦中に真紅のバイオームから外に出ると玉が一気に画面外に飛んでいき、本体の脳も少しづつ玉を追うように外に向かって移動していくという動きになります。

この時ボスが消滅するのに少し時間が掛かるので、避けにくそうな時はプロレスでいうところのロープを触って仕切り直しにするみたいな感じで、少し真紅から出るみたいな戦い方をすると良い感じでした。

※結構真剣に攻略を書いてますが、ゴブリンイベントで手に入るスパイクボールを適当にばら撒いて逃げ回っていれば第1形態は簡単に越せます。


問題なのは玉が無くなった後の第2形態で、ワープを繰り返して4方向から接近してきます。

通常ワールドだと、体力がラスト5%くらいまでは4体のうちの偽物の3体が透けているので普通に見分けがつくのですが、このワールドだと第2形態の初めからすべて実体化しているので、全く見分けがつきません。

本物に近づくと4体が近づいていくので、一応見分けがつかないわけではないですが、自分には流石に判別は無理でした。

そのまま7回くらい挑んでまったく勝てる感じがなく、「終わったー」となり「どうせ装備を少し良くしたくらいじゃあ無理だろうなー」と思いながらもヘルストーンを取りに向かい、インプの杖を作成したところで少し風向きが変わりました。

※ヘルストーンが掘れるつるはしは、このボスの第1形態の玉を倒せれば作れます。

このインプの杖、何が強いかというと相手を燃えている!(On Fire!)状態にできます。

この状態異常はメラメラ火が出ているのですごく分かりやすいのですが、まさかの偽物からは火が出ないという事に気付き、これはもしやがあるなと思えました。

ただ、これだけだとやっぱり厳しかったのですが、さらにあることを思い出します。

「そういえばこのゲーム、ポーズ使えるくね?」と。

という感じですぐさま設定を変更し、ボスがワープをして出て来たタイミングでポーズ(一時停止)をして、燃えているのを確認してから避けるという方法で完全攻略となりました。

スケルトロン&ウォールオブフレッシュ

流石に高難易度で3回くらいやっているのでスターキャノンを使えばそこまで苦戦しませんでした。

溶岩対策は、上を歩けて中に入ってもすぐには問題のない例の靴を作りましょう。

おまけ

アンダーワールドなのですが、天井部分の土を掘ると「周りのブロックがいくつかくっついて固まって落ちる」というギミックと、単純に溶岩が点々と埋まっているからという理由なのか、ゲームの動作が通常時よりも少し重くなっているように感じました。

まとめ

今回の目的はハードモードを海賊船なしで攻略するという部分なので、この辺りは正直消化試合かなと思っていたのですが、そんな事もなく、とんでもないバケモノが潜んでいました。

プレハードでこんなことではハードモードはどうなっちまうんだ…

という事で、次回からは問題のハードモード編です。

コメント