神椿市建設中。NOVELIZEDを読みました

*本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
*モバイル版でXの引用ポストの表示がおかしい場合、日付のリンクをタップすると引用元のポストが表示されます。

はじめに

神椿市建設中。NOVELIZEDを読みました。

あらすじ というかこの本の内容

V.W.Pの音楽と紡ぐ人気シリーズ、アニメ本編の前日譚!

「滅びの運命なんて、変えてみせるよ。みんなで、必ず」
七年前の大災害で文明が滅びていく中、最先端の科学技術で存続する都市「神椿市」。復興を目指すその裏では、異形の怪物『テセラクター』が街の人々に脅威をもたらしていた。
神椿市で暮らす普通の少女・化歩は、“ある事件”に巻き込まれた事で、自身が歌によってテセラクターを倒す異能者「魔女の娘」であると知る。そして、戦いの中でその才能を開花させた化歩は、残る四人の魔女の娘たち──狸眼、派流、世界、此処と合流すべく立ち上がる。
V.W.Pの音楽とともに、運命に抗う少女たちを描くTVアニメ『神椿市建設中。』の前日譚、ここに開幕──!

Amazon商品ページより

要約すると、地方都市神椿市に住む魔女の娘の5人が集まって、ファミリアと盟約を結ぶまでの話です。

(アニメの前日譚なんだから別に予想できることだし、これくらいはネタバレには入らないよね?)

感想

率直な感想を書くと、ちょっと読み辛いラノベだなと思いました。

読み辛い理由としては、誰が喋ってるかが分かりにくい。

ちゃんと読んだら分からなくもないんだけど、5人とも雰囲気が似てます。「わりと普通の女子5人」なので、まあしょうがないんだけども。

特に、序盤からずっと一緒な「化歩」と「狸眼」の2人が似てます。この2人は本当にどっちのセリフか分からないことが多いです。

(そもそもこの2人のモデルになってる2人が、似てるけど全然違う2人、みたいな登場の仕方だったかと思うので、何か似てしまってるのはしょうがない)

前向きな感じの方が化歩、後ろ向きな感じの方が狸眼。いや、文字だけじゃ分からないよ!

それと、5人とも相手を呼ぶときの呼び方が、相手の名前+ちゃんです(化歩ちゃん、狸眼ちゃん、派流ちゃん、世界ちゃん、此処ちゃん)。

ラノベの、語尾とかに特徴がある喋り方って、やっぱり重要なんだなと思いました。


一応内容の方の感想を軽く書くと、購入時にぺらっと見て感じた内容とは結構違く、あんまり悲惨なことにはなってなくて、普通に「私たちの戦いはこれからだ!」の終わり方をしていて、

「ここで終わるの?続きは!?」という印象でした。サンプルで読める最初の辺りが一番悲惨だったぞ。

続きはアニメでやるみたいです。

「この話が前日譚ってアニメで何が起きるんだよ!この話もやれよ!」(一応軽くはアニメでもやりそう)

現場からは以上です。


魔女の娘の5人のモデルになっている実際のVシンガーの5人も、急に5人でグループを組んだり、謎にテセラクターっぽい存在(らぷらす)を連れていたりしていたわけですが、

「なるほど、はじめから花譜と一緒にずっと居た『らぷらす』というキャラは、こういう感じのキャラだったのね」というのが分かるという意味では、結構良いライトノベルだったのではないかなと、個人的には思いました。

V.W.Pのキャラ紹介みたいな1冊なので、他の4人とファミリアも分かりやすいし。


この本単体で考えると、キャラ紹介が終わって「私たちの戦いはこれからも続く…」みたいな「打ち切りかな?」みたいな終わり方をするので、「続きは?続きは出るのですか?」という感じでした。

ゲームで例えると、説明書に載ってる仲間がようやく全員揃った、みたいな場面で終わります。ここからが本番では?

いや、前日譚というのは知ってたし「続きはアニメで!」ということも承知の上で、裏表紙のカバーにも、 TVアニメ「神椿市建設中。」の前日譚、ここに開幕——! とまで書いてもあるのですが、続きが同じ媒体でも存在していた方が、楽しみやすいんではないかなと。

で、続きの部分の大胆予想をすると「小説でやれるような内容の続きではないんじゃないかな?」(大人数でのダイナミックなバトル展開で、声と映像がないと魅力が伝わらない感じなんじゃないか)ということを個人的には思っていて、

だから「続きはアニメで!」なんじゃないかなと。

前日譚、普通に面白かったと思います。問題は「起承転結の起承くらいで終わってしまっていて、小説で完結していない」というところで、この部分をどう判断するかだと思いました。何なら、起で終わってるのでは?

ゲームで例えると、ちょっとボリュームのある体験版で終わってしまった、みたいな印象でした。

ライトノベルの感想は、とりあえずこんな感じで。


せっかくなので誰も望んでないかもしれないアニメ予想を、次のページに書いておきます。前回がラスト予想だったんじゃないんかい。

コメント