はじめに
もうGGSTDRといい、最近のアニメはどうなってるの!展開が早すぎてよく分からないよ!
ということで、1話(0話)をみた率直な感想を書きます。
率直な感想
はじめに、のところにすでに書いてしまっているのですが、展開が早すぎです。5話目くらいにもう1回見返したくなるタイプの1話に見えます。
「このスピードで1話やるってあと12話何やるの?」ってレベルだと思いました。
1つだけ、予備知識がないと分からなそうな謎ポイントで、今後説明があるか微妙な部分の多分こうなんじゃないかな?な解説を書いておくと、
最初の太陽光フレアだか宇宙放射線だか(ブラックアウト)の演出で、化歩ちゃんが外に居ても無事なのは覇気(歌の力)で守られていたから(←何故か無事だったということだけで、ここの説明はたぶんどこにもなかった気がする。Xを見てたら、化歩ちゃんの歌で目覚めたらぷらすが守ってたというのがあって、そっちの方が正解かも)で、
他の助かった人達は、屋内に居て光に当たらなかった人達とかいう説明が、ラノベの方にあったと思います。
追記
これの正解は、外にいても助かった人がいるということが後編で判明したことで推測ができるのですが、たぶん日が当たる場所にいて防御能力が低い(フラグメント保有量が少ないとかの)人が吹き飛んだ、だと思われます。
そして、なんか話が急に飛んだ感じのするCM後のBパート、というかもっと言うと敵みたいな見た目の謎のAIな鳥(復興課長)と会話して家に戻ってからのシーンですが、ここ勝手な考察をすると、ライトノベルの話の後なんじゃないかなと自分は思いました。
急に家に謎のギャルが増えてるし。
ラノベがこのアニメの前日譚だとして、ラノベの感じだと陸番街は学校帰りにふらっと寄れる場所ではなかったはずなので、買い物前に散歩感覚で陸番街に寄ってるのはおかしいです。
(見返して分かったのですが、この復興課長は、Aパートラストの学校での戦闘後に、らぷらすに「色々と詳しい奴のところに案内してやる」で案内されて初めて会った、というところを夢で思い出している、つまり回想シーンだと思われます。しかもラノベ後。←難解だな!後編ではもう少し説明を頼むぞ!)
あと、らぷらすが外で、???さんっぽい人とくーげるっぽい人が喋ってそうなところを見てるシーンも謎で、一波乱ありそうな雰囲気です。
初回放送、2時間くらい必要だったフリーレンなパターンと予想。
それが出来なそうだったから「思い切って映画館でやっちゃう?」で、先行上映だったとか?
とりあえず、やっぱり最初の4話くらい見ないことには内容が分からないように作っている感じがあって、また来週かなという感じでした。そもそも0話だし、まだ前編だしね。
見てて思った一言もいくつか置いておくと、
OPとED良かった。この街ちゃんと人居たの!?Guianoさんが天啓を授けたってこと!?魔女の娘は、歌うと勝手にBGMが流れ出す特殊能力持ちだからな!BGMも掛かっちゃうよな!
そんな感じでした。
あと、アニメの公式サイトでpdfで公開されてて見られるスターターブックに、用語集が載っていたのですが、この世界、市街防衛結界はVALISっていうらしいぞ。

追記
なんか「別媒体も見てないと分からん系か」みたいなコメントを結構見たのですが、今回のアニメはストーリーがオリジナルで、他の媒体の作品と、同じなのかそれとも違うのかイマイチよく分からない設定が使われてるというだけで、
別媒体を見てても何が起こるのかまだよく分からないので、とりあえず知らなくても大丈夫だと思います。
他の媒体を見てると、このキャラこういう感じなのかなとか、これってあれかな?みたいなのが分かるかもしれないだけです。
今までどの媒体でも、次回の後編の部分(先行上映を観ていないので予想でしかないですが)までの話しかやってないし、音楽的同位体が本編に出てくるのは今回が初です。(協奏中。はスピンオフで本編じゃない)
とりあえず、あと3話くらいで全く説明がなかったら、そのときは考えるかーくらいで良いんじゃないかなと思いました。
4話も見るなんてタイパが悪い?そんなタイパとか気にして未知の娯楽に2時間使う余裕のない奴はアニメなんて見てないでしっかり寝ろ!
一応予習をしたいなら、
アニメの公式サイトでも読める(紙媒体はアニメイトとかで配布してるらしい)スターターブックの用語集を読む。←おそらくこれだけで十分なんじゃないかなと思う。
それと、7月13日くらいに新しく見つけた丁度良いものを紹介すると、kindleにあるラノベのサンプルで、0話のラノベ後に時間が飛ぶまでの話と同じ部分が読めます。(復興課長の話のところまで)
もう少し踏み込むと、
本体のダウンロード版だけはスマホやら最新ゲーム機やらの各種プラットフォームでワンコインくらいで買える、リズムゲームの「神椿市協奏中。」(DLCが全部入ってて、先行でさらに15曲入ったswitchのパッケージ版は8月28日に発売)
と、
アニメの前日譚ラノベの「神椿市建設中。NOVELIZED」の2点を押さえておけば、
とりあえず7~8割くらいは何が起きてるのかが、分かるようにはなるんじゃないかなと。
ラノベは、Bパートの謎の鳥の説明までの移動部分がちゃんとあったり、目玉焼きを食べてた日よりも前の部分の話なので、謎のギャルが何で家にいたのかが分かります。
※気付いてしまったのですが、アニメ0話の復興課長と話してるところまでの部分は、零『化歩の章:不可解』で、kindleにあるラノベのサンプルで全部読めます。怪しい鳥との会話までの謎に思えそうな部分の説明がしっかりとあると思うので、気になる人は確認してみよう。
何なら0話に4人の子供時代が入れたくて時間が無くなっただけで、アニメだけの人でも分かるようにその辺の話は後々ありそう(だから0話説)ですけど、どうなるんですかね。あった方が助かるけども…
あと、7月7日にミニライブがあって、8月11日まではアーカイブも残るらしいですよ。
そんな感じでした。
ぶっちゃけGGSTDRと同じで、前からいるファン(観測者)も設定良く分かってないし、よく分からなくても音楽でなんか良い感じの雰囲気にしてくると思うから大丈夫でしょ。大丈夫だよな?
追記
せっかくなので、次の回の感想も書いてみました。
コメント