廻花さんが現れた本当の理由が分かりました

*本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
*モバイル版でXの引用ポストの表示がおかしい場合、日付のリンクをタップすると引用元のポストが表示されます。

それなりの人が「どうして出て来たんだ?」みたいな適当な反応をしてるから自分なりに調べてしまった(本当のことを言うと言われる前から追ってしまっていた)のですが、

おそらくこれだなという理由が分かりました。真に近付き過ぎてるかもしれないので、少し濁します。ついでに書いておくと、憶測でしかないです。

2人になった理由はおそらく乙女心です。

観測者が花譜だけをみていて、自分をみていないように感じたから「ちゃんと私もみろ」と出て来たんだと、僕は思いました。

※最新の学説だと、観測者は花譜”も”楽しんでいた、なのではないかという資料が発掘され、実は結構早い段階から廻花の方をみていたのではないか、と推測がされています。

※誤解を減らすために念のため引用を置いておくと、廻花の提案をしたのはプロデューサーのPIEDPIPERです。

そしてこの提案は最初は僕からしたものであって、花譜が花譜の活動が嫌になったから出てきたアイデアではありませんでした。

https://note.com/futashika/n/ne9a077827607

そもそも、彼女はいつから居たのかという話をすると、少なくとも可不のボイスを選択していた頃にはもう居ます。

存在してないんだとしたら、アンケートの意見が採用されてタイプAになっていたわけで、アンケートの意見に目を通してしっかり考えた上で、自分が良いと思ったタイプBを選んで、そっちを通している時点ですでに居ます。(このXのポストは2020年10月19日)

あとは1stアルバムを聴いたら分かります。僕は分かってしまいました。

正直最初アルバムを聴いたとき、違和感を覚えてしまっていたのですが、とあるものを見ていたら少しずつ原因が分かりだしてしまって、それから改めて聴いたらすごいアルバムでした。名盤。

廻花「うまれるまえからきみをしってる」セルフライナーノーツ【前編】
https://www.youtube.com/watch?v=yxrhRcaDhgs


改めて聴いてみたらこの曲はだいぶヤバい。あと映像もすごい。

廻花「かいか」【Music Video】
https://www.youtube.com/watch?v=nMLxLnWD7lQ


僕は2人を応援します。どういう未来になるのかを、陰ながら観測していたいです。

ついでにどうでもいいことを書くと、不可解=fkakai、並べ替えるとkaikaf=かいかふ。実は最初から居たんだよ!

さらに、不可解を可不可解にするために可=kaを足して並び替えたらkaikakaf。2人居た方が良いだろぃ。

可不は、kafuでkafをu(u=youで花譜をあなたへ)だったけど、今回はkaをfor you(可をあなたのために)だったってことだよ!

そんな感じでした。

デジタル大辞泉 「可不可」の意味・読み・例文・類語

よいことと悪いこと。可能なことと不可能なこと

コメント