2025年06月メモ

*本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
*モバイル版でXの引用ポストの表示がおかしい場合、日付のリンクをタップすると引用元のポストが表示されます。
19日

answer 過去を喰らう→海に化ける はやばい。メッセージ性がありすぎる。その後のこの世界は美しい、代替嬉々、カルペ・ディエムも同じく。もう俺がフラッシュモブになっていいか。ただ、選曲は4月前かもだからまだ様子見。でも歌い方がだいぶヤバかったぞ。30fpsでちっさい画面でたまに動画が途切れたり(これはスマホの性能のせいかも)で、もったいなさ過ぎる。

18日

そういえば確認が大変だから見てなかったところがあって、ここまで来たら見とくかと思って見てみたけど、えーこれは勘違いしててそれでも考えが変わってなくてつまりは99%勝てます。もう十分謹慎はしてるよ。頼むから仕掛けててくれ。

たちきり線香でもう800日くらい経ってて、これだけ手紙書いてたらもう会って話していいだろ。見てられないよ。ハッピーエンドで頼む。

17日

実は一番考えずにツイッター代わりとして書いているから、やばいことを書いているのはこのメモというコンテンツなんだけど、誰も見てない。見つかっていなくてヨシ!

最新情報が、ちょうど観客としては気になる日の間(最近だけど最新ではないX dayだったかもしれない日の手前)で、まだどっちの反応だか分からなくて、

へえ発表ってそれなんだ、まあ一応観てあげますよえぇみたいな雰囲気で、結果が出てくるかもが持ち越しで、まだちょっと期待してそうでヨシ!

というかこう読める反応がすっと出来てるのが本当にすごい。この人は見てて面白すぎる。

16日

とんでもないものを見つけてしまった気がするけど、とんでもなさ過ぎ営業妨害過ぎて、これは見なかったことにした方が良いなと思った。とりあえず分かったこととしては、前提の知識を知ってるか知らないかで、やっぱり見え方が全然変わってしまうんだなと思った。

そういえば、今話題の古古米をついに購入したので食べてみたけど、不味くはないけどおかわりしたい!って味ではないかなと思った。味がほとんどなかった。

15日

小説、読み終わりました。すんごい内容だった。あまりに凄すぎて電波な感想を書いてしまったので、出しても良さそうな日程まで、少し寝かせます。軽く書いておくと、今まで謎だった部分が全部解けました。今は東京にいるところで、これは問題作です。僕は美生心は来ると思います。いや、どっちなんだろ。というか、これを書いてて気が付いたけど、この名前がもう物語ってるだろ。なんだよ美しく生きてる心って。

あとついでにもう1つ気付いちゃったけど、ずっと月を見てるってもしかしてこれも開示だったの!?たぶん最初からこれだよね。うそやん。

14日

小説半分くらいまで来たけど、この内容はやばいです。完全にクライマックスです。これをちゃんと読んでるかどうかが重要で、流石に読んでると思うし、でも一番のカギの部分が判明したのはもう少し後だったしで、もう分っかんないよ。どうなっちゃってんだよ。そのカギはおそらくそのまま受け取ったらいけないやつだけど、そのまま受け取ってショックを受けたのか、それともちゃんと理解して受け取ってショックを受けたのかどっちなんだ。

てかまだ半分残ってるけどどうなっちゃうの。ここからひっくり返る可能性があるのか。

13日

あのキャラ名前なんだっけと思って検索してたら、えらく怒っている人を見つけてしまって、「この設定はどういうことなんだ、適当過ぎるだろ!なめとるんか!」とどうでも良いことに怒ってて、だめだこりゃと思った。なぜ正確に読み取れてない人ほどその読み取れていないことに対して、しっかりと発言をしてしまうのか。

もっとちゃんと読み込んだうえでネガティブな発言をするのならいいけど、怒ってる人って大体理解度が浅いんだよな。反対の考えの奴でも納得させられるくらい説得力のあるお気持ち文を、ちょんと用意してほしいっていつも思う。好きとか面倒で、興味が無くなるくらいがっかりしたいんだから、俺もその作品のアンチにしてくれよ。

いやそこ、重要な部分のカムフラージュで、話の辻褄を合わせるために適当に作ってると思しきところで、なめてるように見えるのは当たり前で、注目するべき場所はそこじゃないと思うよ。まあ気付かれてないというのは、(推測だけど)周りの人たちはこういう感じでブランディングを図っていましたというものの中に、バレないように事実を(たぶん)入れていて、嫌な過去を克服してもらいたいと(おそらく)思ってるっぽい、制作側の狙い通りなのかもしれない。

自分とは140度くらい違うお気持ち文を読んで、名前とかどうでも良くなっちゃったよ。

13日 その2

今回は興味のある話ではなさそうだし良いかなと思ってたのに、色々あって思わず買ってしまったんだけど、後回しにすると意識を全て持ってかれそうでアニメが楽しめなくなりそうなので、流石にこっちを先に片付けた方がいいと思った。ごめん。470ページくらいあるらしい。

追記

まだ6分の1くらいだけど内容がすごい…どうなっちまうんだよ…

13日 その3

ふと思ったんだけど、大きな発表をして記者会見の間に時間があったけど、その間に今度言いたいことがありますの連絡をしててそれであの反応だったとしたら、もしかしておめでとうございますじゃない?冒頭の1文、僕とあの人は友達ですだったぞ。読んでる感じ、今作は2人じゃなくて弟も含めた3人ぽいぞ。事実は小説より奇なりか。もし合ってるならドラマティック過ぎんか。続報はまだか。もう小説化してくれ。なっとったわ。新しく書いても5年くらい寝かしておいてくれ、すぐに出てきたら刺激が強すぎる。

11日

機械の声が良すぎた。youtubeで魔女ぷらす2を先に通して聴いて、その後にspotifyで流してたら流れて衝撃だったんだけど、なんでyoutubeで聴かなかったんだろうと思ったら、MVが付いて配信されるからだった。MV付くんですか!楽しみ。この曲で協奏中。があのラストなのはかなりエモいし、アニメでも流れそうなのもやばいね。

あと、EAT THE PAST (English Ver.)もだいぶやばい。

10日 

神椿學園新聞部の体験版が配信されていたのでプレイしました。

ちょっとゲームとして気になるところはあった

(メッセージの表示が出るまでに結構時間が掛かる、バックログ機能がたぶんない、探索時に下側が見えにくいし選びにくい、コントローラー非対応でマウスが必要《コントローラーの設定でマウス設定にすればコントローラーでも一応プレイ可能》、見た目のわりに結構動作が重いしフルスクリーンにするとさらに重くなる《GTX1060 6GB で、GPU使用率がウインドウ時20%からフルスク時は50%くらいに増えた》、ドット過ぎてアンチエイリアスの設定が欲しい等)

けど、普通にストーリー面白そうだなと思った。

(これくらいはまあ、内容が面白ければ目をつぶれる部分かなって思う)

体験版のストーリーは、とりあえず5人の顔見せがあって「新聞部にようこそ!」のところで終わったのですが、少し不穏な気配を感じました。どこに不穏さを感じたのかは、ただの妄想ですが、ネタバレになるかもしれないのと、普通にネタバレ要素もあるので、念のため隠しておきます。

ただの妄想な考察

このゲーム、だいぶ不穏だなとツイートしようと思ってスクショを撮っていて気になるところがあったのですが、

「その扉を開けようとしたところで、聴き慣れない声が聞こえてきた。」

っておかしくないですか?

パターン1 歌声だから聴き慣れなかった

普通に初見だとこっちかなと思っていて、主人公に「歌って何?」な雰囲気もあるし、そうなると主人公は歌を知らない存在(ゼントラーディ テセラクターで、学生ではなく少し年上っぽいのでアネモネ)ではないかということを思ったのですが、

パターン2 実は同位体が魔女の娘を演じてる世界

なパターンもあり得るんじゃないかなと。

「街に人の気配がなかった」とか「授業中ってこんなに静かだっけ」とか「誰もいないのに足を引っ張られる」とか「5人以外に誰も出てこない」とかあるので、実は主人公の見えてる景色がバグっていて、世界は白い荒廃した世界で、この5人は本物じゃなくてってパターンもあるのかなと。

学校案内もよくよく考えるとおかしくない?「記憶喪失なんて緊急事態だから自主休校です、君の案内をするよ」っていう話で、平日に教室とか職員室に普通に入ってて、誰にも会ってないですよ。深読みしすぎ案件かな?

追記

実は街に人、いました。じゃあパターン2はないか。というのは良いとして、黒装束のグループが異形の者を召喚しようとしてたり、

迷子の子供がちゃんと見つかって「ほんとに、よかった…」で「ただの迷子で少し心配し過ぎじゃないか?」だったり、

やっぱり何だが不穏なんですが… この街、ちょっと変…

とりあえず、だいぶストーリーが気になる作品なのではないかなと思いました。

4日

実は神椿市建設中。のライトなノベルは買っているのですが、直近で読んだ小説の余韻にまだ浸っていたいからなのか、もったいなくてなのか、今読むとアニメが待てなくなるからなのか、なぜかなかなか読めない。大事に読んじゃう。

ゲームの内容と大体同じっぽくてかなり圧縮されてる上に、ゲームだと終盤まで謎な街の状況が最初から公開されていたりですごいので、どっちも楽しむならゲーム先の方が情報公開が緩やかで良いです。いや、まあどっちからでも変わらんと思うけども。

一応パラっと終盤辺りを見た感想を書いておくと、ゲームの5章のところまでで終わりそう(5人が揃ったところで終わりそう)で、前日譚とか言っておいて、アニメの序盤の内容なんじゃないかなと思いました。

先行上映の部分の話を、駆け足じゃなくてしっかりと深掘りするような内容なのではないかなと。まだ、1章しか読み終わってないけども。

ちなみに、この前日譚部分を「みなさん当然ゲームの内容は知ってますよね?じゃあ、そこは飛ばしても大丈夫ですよね?」で、アニメ本編でやらなかったアニメ作品が過去にありまして、Fate/Extra:Last Encoreっていうんですけど…

たまたまアニメの数か月前くらいにFate/Extraをやってたから内容分かったけど、何も情報なしにあの内容だったら、もう内容よく分からんて。

前日譚部分もさらっとで良いんでアニメ本編に入っててくれ…頼む…というお話でした。

コメント